MENU

コロナの後に必ずくる「日銀リスク」元米モルガン銀行日本代表の藤巻健史氏

コロナの後に必ずくる「日銀リスク」元米モルガン銀行日本代表の藤巻健史氏

今年3月末の国の借金は約1114兆円となった。元米モルガン銀行日本代表の藤巻健史氏は「毎年10兆円ずつ返しても111年かかる。日銀はアベノミクスの第一の矢として大胆な金融緩和に突き進んだが、その結果、歯止めの利かない事態に陥っている」という――。

日銀の「Mr.時期尚早」、元ディーラーの「ハイパーフジマキ」
国会議員時代、黒田東彦日銀総裁に「異次元緩和からの出口を教えてください」と何度も聞いたが「時期尚早」との答えばかりだった。そこで私は総裁のことを「Mr.時期尚早」と揶揄していた。その私は、世間では「ハイパーフジマキ」と揶揄されているそうだ。

「政府も日銀もこんなことをするとハイパーインフレが来る」と言いまくっているからだ。私が、ハイパーインフレが来る、と主張している理由は、1000兆円を超える国の巨額な借金はもう尋常な方法では返済できないと思うからだ。

「年収が630万円の家庭が毎年1000万円使って借金を1億1140万円まで貯めたら、まず自己破産です」と話すと「国は家庭とは違う。徴税権がある」との返事が返ってくる。しかし、いくら国に徴税権があるといっても、ここまで借金が溜まると返せるとは思えない。

目次

先日発表された今年3月末の国の借金総額は1114兆5400億円。

これは毎年10兆円ずつ返したとしても111年かかる額だ。今年の税収+税外収入予想は70兆円だから歳出を60兆円に抑えて10兆円を浮かし、それで返済しても111年かかる。

しかも111年間は金利がゼロ%のままで支払金利額が増えず、かつ社会保障費も今後増えないという前提つきでの話だ。歳出を60兆円に抑えても111年かかるのに、今年度の歳出は当初予算で102.6兆円、第1次補正後で128兆円にものぼる。
以下ソース

ttps://president.jp/articles/-/35653

 

4:5ch名無し民2020/06/07(日) 21:03:52.75ID:AyNkROI0

>>1
>毎年10兆円ずつ返しても111年かかる。

日本政府が過去に返却した借金(国債の元本返済)の額はいくらでしょうか?

もちろん、0円だよ。
返却云々と言ってる時点で床屋談義レベルだなw

誰でも稼げる米国株投資

 

99:5ch名無し民2020/06/07(日) 23:13:56.65ID:n+cUFSPh

>>1
借金を返済?
毎年借換債発行して返してるでしょ、変な人
まさか政府債務残高を減らさなければいけないと思い込んでいるのかな?
国債発行残高は通貨発行残高なので、減らすモノではなく増やすモノですから

 

101:5ch名無し民2020/06/07(日) 23:16:51.15ID:5tbe+aJ2

>>99
通貨発行残高を上げ続けたらどうなるんだったっけ?
それもプラスティック・マネーの時代にだ

 

3:5ch名無し民2020/06/07(日) 21:01:36.56ID:/ygw0Ro/

ここ5年は言われてた事だが本当にどうツケを払うのか分からなくなってきたな

 

9:5ch名無し民2020/06/07(日) 21:11:48.42ID:O8EP4s0H

デフォルトしたらそれでおしまい。国債持っている人だけが損をする。なんの問題もない。日銀が倒産?

 

19:5ch名無し民2020/06/07(日) 21:21:24.05ID:TGF7JYyS

理解してる奴はすでに資産を海外に移してるからな
ハッキリ言ってどうでもいい

 

50:5ch名無し民2020/06/07(日) 22:03:58.58ID:aBnWkN8t

金融緩和して
ヨーロッパはマイナス金利
アメリカもリーマンの半分まで下げてる。
日本と同じ道をいく、デフレになる予感がする。

クレディセゾンの「永久不滅ポイント」カード有効期限が切れたら失効の謎

 

73:5ch名無し民2020/06/07(日) 22:35:18.24ID:NIop7JRV

借金があるってことはその裏側に必ず資産があるってことやぞ

今回の一人10万配った政策も政府の借金は増えたけどお前らの資産も増えただろ

国債の残高なんて通貨を発行してるのと変わらん

 

146:5ch名無し民2020/06/08(月) 00:50:23.30ID:deArWmGz

野球で言えばまだ3回表が始まったばかりのコロナなのに。

 

179:5ch名無し民2020/06/08(月) 07:25:32.23ID:J1XOsRes

藤巻って未だに1ドル250円になるって言ってたホラフキン。

 

180:5ch名無し民2020/06/08(月) 07:37:02.38ID:3Vf9Mw7N

氷河期世代は年金どころじゃ無くなってる気がするんだよな

 

181:5ch名無し民2020/06/08(月) 07:40:32.66ID:/CTaFMFm

おまえらが悪いんだからジャップリスクだな
なんでも人のせいにする

 

199:5ch名無し民2020/06/08(月) 09:51:22.94ID:X8SS+vTo

安部と言う無能で無責任で強欲な馬鹿の所為で、日本人の血税が盗まれ、ドブに捨てられた。

その額って、何兆円?

 

223:5ch名無し民2020/06/08(月) 13:38:21.21ID:OdVFFumL

 

226:5ch名無し民2020/06/08(月) 13:58:46.47ID:CAP_USER

対比になるソースがあったのでスレ立てますね。著者は高橋洋一っていう人なんですが。

 

245:5ch名無し民2020/06/08(月) 19:55:25.20ID:LvmgW+g4

ハイパーじゃなく年5-7%くらいの普通のインフレならたいしたことないから日本大勝利!かというと、そんなことはないけどな。

【悲報】中田花奈さん、とんでもない環境に身を置いて壊れる

 

251:5ch名無し民2020/06/08(月) 21:02:53.42ID:oJT5FVOD

日銀のETF買いやGPIFの運用は国民に利益をもたらすものなの?

 

255:5ch名無し民2020/06/09(火) 00:09:55.27ID:9IxJabk3

政府の借金で銀行預金が増えるなんて
素人にはわからんw
給付金がいい実例になって、真剣に考えるきっかけになった人もいるのではなかろうか

 

275:5ch名無し民2020/06/09(火) 11:08:42.72ID:aOUtCOBx

今はバブル崩壊前と似てる
国債が暴落しないと言ってる奴らは当時株価が10万になると言ってたエコノミストみたいなもんだ

 

276:5ch名無し民2020/06/09(火) 11:23:02.02ID:DaFQb6Xw

まずインフレにしてからでええんちゃう?ww

 

288:5ch名無し民2020/06/09(火) 12:17:32.33ID:aOUtCOBx

国が自転車操業してるとかこれから生まれてくる子供はかわいそう過ぎるなw

長財布と二つ折りの財布はどっちがいい?デメリットとメリット、二つ折り財布は収納力が低いし貧乏くさい

 

296:5ch名無し民2020/06/09(火) 12:52:08.50ID:9IW5QwWK

借金しないとGDPを維持できないのが問題なのに

 

304:5ch名無し民2020/06/10(水) 07:31:42.60ID:CbTChkr5

そのおかしな事実に疑問も持たず自ら進んで洗脳されに行ってるんだから財務省も笑いが止まらんだろう

 

319:5ch名無し民2020/06/10(水) 16:35:22.16ID:vtxgn+kX

藤巻さんって10年ぐらい前からハイパーインフレがーって言ってるな。

 

338:5ch名無し民2020/06/11(木) 21:27:09.71ID:MK+acBAy

返す必要はない理論の人に聞きたいんだが、
利息さえ払えなくなってきたら、さすがに破綻でしょ?
国債の利息が約5%だから、今の借金が1000兆円として、毎年50兆は利息で出ていってるんじゃないか?
税収の8割方は利息で取られてるから、もうヤバイでしょ。

 

340:5ch名無し民2020/06/11(木) 23:52:58.34ID:qiy4W6gx

>>338
今はそれよりはるかに低い金利になってるみたいだよ
種類によってはマイナス金利になってるし
日本国債・金利 – Bloomberg
ttps://www.bloomberg.co.jp/markets/rates-bonds/government-bonds/japan

 

375:5ch名無し民2020/06/18(木) 18:44:51.09ID:NL3KCy+R

もう黒田が元気なくて死にそうなんだが

 

376:5ch名無し民2020/06/19(金) 07:09:52.80ID:uN62TJp4

つまり資産の半分で金を買って金庫に保管ってこと?

 

412:5ch名無し民2020/08/04(火) 23:27:07.32ID:kw1HFzNk

ハイパーインフレ来たら返せるのでは?

 

414:5ch名無し民2020/08/04(火) 23:59:11.71ID:C8G5PYFR

素朴な疑問だが、通貨発行権をもつ日銀って倒産する事があるの??

 

418:5ch名無し民2020/08/18(火) 19:02:31.42ID:VcMbz8Q/

資産の半分を金にしてたワイは勝ち組っぽい

 

419:5ch名無し民2020/08/18(火) 19:06:14.80ID:VcMbz8Q/

缶ジュース1本が1000円する時代まで間もなくだろうなあ

 

433:5ch名無し民2020/09/01(火) 12:49:45.02ID:vL/BUWZ1

国債の日銀保有残高が増えすぎて市場で国債が足りなくてマイナス金利になってるのは無視って時点で馬鹿丸出し。

 

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1591531168
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次