MENU

【ハワイ苦境】 「たくさん来ていた日本人観光客は9割以上減り、今では誰もいない。 このままでは商売が成り立たない」 [影のたけし軍団★]

1 :影のたけし軍団 ★ 2021/03/21(日) 16:30:30.61 C9v1PBi69.net
新型コロナウイルスの流行長期化で、日本人にも人気の観光地、米ハワイの経済が苦境に立たされている。

2019年に1000万人を超えた来訪者は昨年、7割以上減少。ホテル稼働率は低迷が続き、失業率も国内最悪レベル。
観光業への打撃が深刻化する一方、関係者はワクチン接種の早期進展に望みを託している。

「たくさん来ていた日本人観光客は9割以上減り、今では誰もいない。
このままでは商売が成り立たない」。ホノルル中心部カラカウア通りの近くで土産物店を営むジュリー・カンさん(55)は深いため息をついた。

高級ブランド店が立ち並ぶ通り沿いは週末でも人影がまばら。
近くのワイキキビーチや、人気商業施設アラモアナセンターも外国人客は少なく、世界屈指のリゾート地は本来のにぎわいを失っている。

ハワイ州観光局によると、新型コロナの感染拡大が深刻化した直後の昨年4月以降、
今年1月までのハワイ来訪者は19〜20年の同期比で91%減少。
https://www.sanspo.com/geino/news/20210321/sot21032115430003-n1.html

人出がまばらな米ハワイ・ホノルルのワイキキビーチ=2月

2 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:31:27.48 6QbR/48r0.net
当たり前じゃない
471 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 17:33:58.14 zPoJpT6p0.net
>>2
まあねえ、これだけ世界的な大流行になってしまうとね…。少なくとも完全に収束するまで行けないよな。
5 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:32:04.30 HR7gncWv0.net
もう少し待てばハワイは日本の隣に来るから
33 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:36:17.77 AxtiFJJb0.net
>>5
そうなの?
そのうち車で行ければいいよね
132 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:50:07.70 Qq7pCPcp0.net
>>5
1億年後だっけw
その頃は日本列島は中国大陸とドッキングしてるし目の前はオーストラリアになってるんだっけw
316 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 17:13:18.03 aACy78Tj0.net
>>5
>>132
地球46億年からみたら、1億年ってすぐ!
46歳が47歳になるのと同じ。
283 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 17:09:03.02 HSwQYfI0.net
>>5
長生きしないとなぁ
6 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:32:14.87 vk2P72XQ0.net
早く行けるようになってほしいよ
8 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:32:18.82 q2zHF4VN0.net
ふーん
世界でも観光業の連中は、まだ奇跡的に元に戻ると妄信してるのか
なんで諦められないんだろう
今のうちに業態転換したおけば間に合うのに
29 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:35:37.81 KuhjSJsh0.net
>>8
コロナ前に戻るのは10年後ぐらいだろうな。
金持ち老人たちはコロナ感染リスクを恐れて国内旅行ですませそう。
137 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:50:40.18 elU/iH9R0.net
>>8
ハワイなんて観光以外の産業なんて成り立たんから途方に暮れる
236 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 17:02:14.66 8UXZA0iV0.net
>>8
ハワイみたいな島だとそう簡単に変えられんかもな
温かいところだし、漁業に転換していけば食いっぱぐれることはなさそうだが
のんびりと暮らしていける島とかええな
住みたい
10 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:32:41.41 4dmWpOv00.net
まあこのくらいがいいんだよ
観光客としても
芋洗いじゃうんざり
サービスわるいし
13 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:33:01.43 R9l5kSiz0.net
考えてみたらハワイに行かなくても沖縄で十分だしな
368 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 17:20:27.50 n1zNtbiQ0.net
>>13
同意
只それってハワイと沖縄両方行って始めて言う資格がある
837 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 18:26:01.26 hIM8VaT00.net
>>13
同意
7月は西表と波照間、ついでに石垣本島w
14 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:33:05.79 ADpSepWJ0.net
ハワイに行って日本人がたくさんいるのを見ると日本が貧乏な国に思える。なぜだろう
184 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:55:34.47 YmwYD1ax0.net
>>14
お前には小田急新宿駅のロマンスカー乗り場の中国語の喧騒のほうが落ち着くんだろうな
15 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:33:10.38 77Ywkl4t0.net
観光リスクなんてそんなもんだろw

観光地という投資せずに利益だけ吸い取るような業種は
何らかのリスクは潜んでるわけでw

18 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:33:38.81 L32VYDg10.net
>>1
ハワイなんかどうでも良い観光だもんな
しょうもない
19 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:33:53.76 lfMClPbh0.net
そこでgoto
165 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:54:01.97 55kkJ13T0.net
>>19
GOTOハワイくるー!
21 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:34:04.07 tKLrLny20.net
2019年に1000万人を超えた来訪者は昨年、7割以上減少
昨年4月以降、今年1月までのハワイ来訪者は19〜20年の同期比で91%減少。
23 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:34:55.39 XKoKYBqN0.net
わいもワイハ行きたいわん
26 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:35:30.60 hO2f2mAp0.net
>>1
最初コロナをハワイに日本人が持ってきたとかほざいて、散々いやがらせしてたの忘れないよ?
27 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:35:30.92 6YGy/ZFS0.net
>>1
日本の観光業「交通の便が普通の日本でもままらないのに何言ってんだ」
30 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:35:40.13 Xig1GadN0.net
観光なんてのは所詮あぶく商売
31 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:35:44.80 lfqJjL5z0.net
海外に行くと国に帰れって言われるし
34 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:36:23.29 XxbmBpS90.net
GO TOハワイが始まりそう
36 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:36:37.98 9OBpmVD00.net
1割いるのかよ
37 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:36:55.14 f6rkzCxS0.net
なぜだか不思議と助けたい気持ちにならないな
なんでだろう?
48 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:38:18.74 OrHXHteo0.net
>>37
アメリカ人は2回目の給付金15万円が支給されるからじゃない
39 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:37:00.69 GXao1n/z0.net
これは観光立国の末路と同じ
日本も外国人優遇の日本人冷遇ばかりやり続けるとこうなる

観光は国としては主な収入税収になると思って目指してはいけない物

42 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:37:29.82 XCmP5+6f0.net
結構いるやんw

安ければいくけどハワイ高いんだよな
聞いたこともないようなホテルはパスするとね

43 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:37:34.28 gXtqQfVf0.net
観光業ってリスク高い商売になってしまったな。定期的にウイルスばら撒けば観光客足止めできるということをコロナで証明してしまった。
797 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 18:20:51.58 67w7fIyM0.net
>>43
感染症も戦争等もモロに影響
44 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:37:34.56 iBjAOF/Z0.net
でもハワイの住宅価格は騰がってるらしいな。
金余りなんだろ。
46 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:38:09.56 QK5/jTRr0.net
>>1
もう日本領でいいんじゃない
49 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:38:28.80 6Qz94tXZ0.net
ハワイ州が羨ましい
日本も51番目の州にして
51 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:38:34.06 2UNFjKz/0.net
ハワイ行くのって8時間くらいかかるの?
物価も高そう
341 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 17:17:00.24 zi3f16vV0.net
>>51
めちゃくちゃ高い
53 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:39:04.70 BBbXRKdX0.net
芸能人がGOTOしてやればいいじゃん
54 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:39:17.52 HIxqJ6I60.net
ハワイのワクチン接種状況ってどうなんだろ
米本土と同じペースなのか?
60 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:40:06.65 6ut4/WDR0.net
>>1
最多は中国人じゃないのか?
61 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:40:14.02 QOrS2wTz0.net
>>1
おぉ、なんか、熱海チックな感じになってきたなw
62 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:40:24.88 Ch59rOIv0.net
ハワイはもうアメリカ本土からの観光客は7割位まで戻っていて
観光客シェア第2位のお得意様の日本人以外はかなり観光客が居るのが現実
65 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:40:38.32 k9RfQp9h0.net
ハワイアンズで十分
66 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:40:41.52 LsatwiqQ0.net
ハワイなんかすぐ飽きる。が近いんだよな。
それに一応アメリカだから海外旅行初心者でも安心。

俺はセブとかプーケット行くけど。安いし。

70 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:41:33.27 GzM3yZ6q0.net
公用語を日本語にしてくれ
72 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:41:51.49 6ANUqJo00.net
観光立国のなれの果て
75 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:42:22.94 QRKt2ZUB0.net
夢の終わり
77 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:42:48.13 BaOOEmr40.net
ハワイだけじゃなくて、海外なんて今行って帰ってきたら2週間自主隔離じゃよっぽどの金持ちじゃなきゃ行けねぇもんなぁ。行っても感染予防ではしゃげないし
83 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:43:56.83 q2a87Z1/0.net
やっぱり観光立国なんて目指すもんじゃねーな。
85 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:44:24.07 BBDxwFj40.net
観光大国を日本は目指していたけど辛いな
86 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:44:37.14 sSBhvyO80.net
ハワイだけじゃないのよ
104 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:46:38.42 9s17OYPm0.net
ハワイまで海底トンネルか橋をつくれば解決
111 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:47:56.30 kFoxCzWx0.net
今本当に国際線飛んでないんだよな。
ハワイとか、日本から1日1便も飛んでないんじゃないか?
112 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/21(日) 16:47:56.55 bkyAyx2z0.net
ハワイを日本に譲渡しちゃえばGOTOの国内旅行対象になるから
いっぱい客来るんじゃない?
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次