東京都内のドコモショップの店頭には新料金プラン「ahamo(アハモ)」を紹介するポスターが張られていた=東京都内で2021年1月21日、本橋敦子撮影
政府が旗を振る携帯電話料金値下げの陰で、利用者に身近な存在の販売代理店(ショップ)が苦境に陥っている。携帯大手各社(キャリアー)が3月に始める割安の新料金プランを「オンライン手続き専用」としたことで業務縮小が避けられないためだ。岐路に立たされたショップに生き残りの道はあるか――。
総務省「ダメやで」
定価を2万に値下げしてそこから2万引きなら可能やで。
飛び込みだと待ち時間2〜3時間はざらとか、
身近にもほどがあるやろ。
店が減ったら10時間待ちとかだろうな
店員も減るだろうし
予約制になるだけだろ
まー、
二、三日待ち→自己解決する→アハモでいいや→店舗減る
の無限ループやろな
ドコモショップはもうとっくに予約制だろ
予約してるのに待たされるけど
FC店の隣に直営店出したら良いじゃない
格安スマホはグローバルスマホで。
老人や情弱騙して契約させるという詐欺行為や解約したい人達を待たせて放置し帰らせるという大事な仕事があるよ
スマホ教室代と思えば安いもんよ
嫌ならオンラインでやればいい
そりゃショップなんて暇になって当然だろ
ahamo契約してドコモショップに行く奴がいる
そういう奴の対応は完全にボランティア
赤字になる
そもそも端末販売は物理店舗を持ってる量販店に任すべきだな
実は量販店にあるのもドコモショップなんだが。
それを言うなら、海外みたいに端末と回線を分けろということだろ?
ドコモショップで見かけるアホ面どもが難民になる🤡
リアルアホ面君は涙吹けよ
当たり前のことだよ
利権を守るために料金を高いまま維持してきたことがおかしい
高くても情弱どもに売れるのに、政府が強制的に安くさせるのがおかしい。ショップ閉鎖で雇用悪化、ジジババの浮いたスマホ代もタンス預金に、経済効果ゼロ
スマホ初期設定 3000円
LINE引き継ぎ 5000円
SDにデータバックアップ 5000円
クラウドにバックアップ 5000円
フィルム張り付け 3000円
老人専用にすればいい
アップルストアがほとんどないものね
老人が話聞いてるの見かけるけど
100%代理店で直営店はないよ
もちろんドコモ社員じゃない
みんな代理店だよ
直営は殆ど無くて、大多数が代理店
3キャリア合同ショップでいい
あいつらのタンス預金をふんだくれ
今は老人ホーム化してるらしいが
ドコモの場合、ファミリー割で代表回線者と住所が違う場合、オンラインで手続きできない糞仕様。
代表回線者の証明書撮って送るからオンラインセンター側で審査しろって感じ
ついでに作業時間30分につき何千円とかで、スマホの何らかの作業を代行する商売とか。
コンビニが扱うようになるだけ。
コンビニかよってレベルであるよな
あと店員も多すぎ
海外だと店員1人くらいだしほぼオンライン完結
日本の携帯代が高い原因